1084件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-06-21 06月21日-02号

行政センター設置基準は、1948年11月20日付自発第104号岡山県知事宛て自治課長回答地方自治法に規定する支所設置は交通不便の地あるいは市町村廃置分合等により従前の市町村役場を廃止して支所とする場合等により、本市では合併を経て現在の市域となる際、各町村との合併協定によりそれぞれの役場支所と定め、これらの支所が1989年10月1日の行政組織及び機構改革により現在の行政センターに名称変更されたものであります

会津若松市議会 2021-12-06 12月06日-一般質問-02号

最後の項目は、行政機構改革についてであります。長年の悲願でありました新庁舎建設も、この夏に業者が決定し、来春からは整備が本格化していくものと大いに期待しているところであります。そこで、新庁舎整備に合わせ、また定年制が延長されることも視野に入れ、庁内組織体制をリニューアルすべきとの観点から、まずはグループ制見直しについてお聞きいたします。

平田村議会 2021-06-09 06月09日-01号

また、令和3年度から時代に合った事務事業推進するため、機構改革による新しい組織体制での人事異動を行い、正規職員82人、再任用職員3人、フルタイムの会計年度任用職員8人、パートタイムの会計年度任用職員46人の職員総数139人の体制各種施策に取り組んでおります。 次に、消防関係について申し上げます。 4月は、団長をはじめ消防団幹部の一部入替えがあり、新体制による消防活動がスタートしました。

伊達市議会 2021-03-16 03月16日-06号

発議第3号 伊達市議会委員会条例の一部を改正する条例は、市の機構改革に伴い常任委員会所管部の名称を変更するとともに、委員会への欠席事由として育児、看護、介護等を明文化し、さらに産前・産後期間にも配慮した規定の整備を図ったほか、行政手続簡素合理化を図る観点から委員会の記録の押印を削除するものであります。 

福島市議会 2021-03-11 令和 3年 3月定例会議-03月11日-06号

時代消防団を維持するためにも、そういった末端の声を吸い上げながら時代に即した機構改革を行っていく必要もあるのではないかと思います。そういった観点を含め、団員の生の声を吸い上げる場を設けるべきでありますが、所見をお伺いいたします。 ◎消防長菅野辰之) 議長消防長。 ○副議長尾形武) 消防長。 ◎消防長菅野辰之) お答えいたします。  

福島市議会 2021-03-05 令和 3年 3月定例会議−03月05日-02号

次に、4月から機構改革により危機管理室市長直轄になりますが、総合防災情報システムの運用による地域防災力向上とともに、要となる各地区で作成する防災マップ及び地区防災計画作成支援取組自主防災組織育成強化についてお伺いします。  次に、大項目18になります。良質な水道水安定供給についてです。  

いわき市議会 2020-12-08 12月08日-03号

その後、昭和44年1月には、市行財政審議会からの答申を受け、同年4月に久之浜支所大久支所久之浜大久支所に統合し、昭和48年2月には、平支所所管区域本庁直轄区域に編入することとし、現行の平支所所管区域は廃止することとした市行政機構改革審議会答申を受け、地区内の二重行政を排除し、効率的な事務執行を図る観点から、同年4月末に平支所を廃止し、現在の12支所体制としたところであります。

南相馬市議会 2020-11-30 11月30日-01号

この見解についてただすと、平成31年の組織機構改革に伴い、小高区、鹿島区の維持管理徴収、その他のものが本庁に集約となり、それについて、いろいろと工夫を重ねながら、効率的な徴収活動を行ってきたが、なかなか難しかったことと、台風災害などにより、途中で徴収活動が一部中断したということがあり、収入未済額が増えたとの答弁。 

伊達市議会 2020-09-08 09月08日-02号

現在、令和3年度に向けた行政機構改革検討を内部で実施しているところです。その中でも、議員お質しの公共施設維持管理については大きな課題としてとらえております。今後、それぞれ違う部分での業務拡大改革をしなければならないところもあるというふうにも認識しております。全体をとらえて進めていきたいというふうに考えております。 ○議長高橋一由) 続いて、市長

本宮市議会 2020-03-19 03月19日-05号

今議会でお認めをいただきました市長公室を廃止しながら、総務政策部というふうなことと財務部というふうなことでの機構改革をさせていただきました。より効率性の上がる、そして市民サービスに資することのできる執行に努めてまいりたいというふうに考えておるところでございます。 どちらにいたしましても、受けたダメージは結構大きなものがございます。

福島市議会 2020-03-16 令和2年3月16日予算特別委員会経済民生分科会-03月16日-01号

16ページの上の10、産学連携推進費の上から2番目、産業支援コーディネーターというふうになってございますが、現在コーディネーターのほうなのですけれども、産学連携コーディネーターを2名、医産連携コーディネーターを1名ということで現在対応していたのですけれども、産業的構造から見ても、産学であったり、医産であったり、その産学官というふうにすみ分けするのが非常に難しくなっておりまして、またもとより本市の機構改革

南相馬市議会 2020-03-06 03月06日-02号

市政運営について                   (1) 組織機構改革について                     ① 機構改革により生じた課題について                     ② 事務分掌見直しについて                   (2) 市職員の長時間労慟の是正について                     ① 超過勤務に対する取組について                    

須賀川市議会 2020-03-05 令和 2年  3月 定例会-03月05日-04号

これらは市にとっても大変な作業と議論を要するかと思いますが、市長は、4月1日から機構改革を行い、防災担当部局強化を図るとしていますし、そこにも市長の強い思いは感じることができます。  そして、昨日、橋本市長から4期目の出馬表明もございました。是非、市長を先頭に市民の生命、身体及び財産を災害から保護するため全庁的な取組をお願い申し上げ、この質問を終わります。  

須賀川市議会 2020-02-10 令和 2年  2月 総務生活常任委員会-02月10日-01号

次のシティプロモーション推進につきましては、来年度4月1日に機構改革のほうがございます。その中で、企画政策のほうとして新たな組織の中で、今後のシティプロモーションの在り方、またシビックプライド醸成等、総合的にシティプロモーションの戦略を推進するというふうな部分組織を変えて、検討のほうを進めていくというふうなことでございます。